前田 圭士
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 12990
|
直球。ゲームシナリオについての本。
シナリオが中心のゲームではなく、ゲームが中心のシナリオについて書かれた本。
現役の、しかも良く名前が知られているゲームクリエイターが参加しているのは貴重。
|
涼元 悠一
秀和システム
売り上げランキング: 4306
|
その方面では有名なライターさん。「Air」でも一部シナリオを担当。
ギャルゲーノベルの企画から、グラフィックの発注、声優さんとの声取りまで、
技法以外にも、実務経験を踏まえて広く網羅されている点が特徴。
「ヒロインは幕の内弁当」「恋愛ゲームのキャラは愛玩動物であれ」などの
秀逸な例えと理論も満載で、目から鱗をボロボロこぼしまくった覚えがあります。
|
川邊 一外
新紀元社
売り上げランキング: 49228
|
126ページまでは物語の根幹と、物語の作り方、まとめ方について語られています。ここは最高。
そこから218ページまでは「FF」や「ドラクエ」の物語を解説する内容ですが、こっちはちょっと微妙でした。
オススメは巻末に「ドラマファクトリー」という創作支援のツール(紙ベースですが)です。
様々な項目を埋めていくことで、物語を作ることができるもので、だまって全部埋めてみるもの訓練として、
良いのではないでしょうか。 (ハリウッド教本とかなり被ってますが)
ドラマファクトリーのテンプレート自体はここからタダで入手できます。
まずは、こちらを見てみるのがいいかもしれません。
|
|
以前絶賛していた「冲方式ストーリー創作塾」の改訂版。ぇぇ、間違えてこっちも買いましたとも…。まぁ、いい本だからいいんですけど…。
|
|
すいません。コレまだ読んでません。
上の本と同じく「冲方丁」さんの著作。
|
野村 正樹
日経
売り上げランキング: 820724
|
文章の基礎について解説した本です。
この手の本は腐るほどあるのですが、この本を薦める理由があります。
一見、無味乾燥に見えるビジネス書類に「気遣い、人間味、相手への思いやり、温かみ」を
持たせることに重点を置いて解説している点です。
これは、ビジネスだろうがゲームだろうが、WEBコンテンツだろうが重要な要素です。
「ビジネス書類」と銘打っていますが、PR文章や企画書、果ては小説の項目まであったりして、
私はかなり重宝しています。新書サイズで値段が安いのも○。
|
|
ひとつの単語につき、13カ国語の訳が書いてある珍妙な辞書です。
「剣」なら英:「ソード」独:「シュバールト」中:「ジエン」刺:「サィフ」・・・と並んでます。
これが900ページに8単語づつ、どっさり載っており、キャラの名前付けや、設定作り(世界観)などに役立ちます。
蛇足ですが、ドイツ語はどれもこれもカッコイイですな。「歯ブラシ = ツァーンヴュルステ」とか。武器の名前か。
|
|
「感動」という言葉で辞書を引くと、
「心を打つ」「琴線に触れる」「感極まる」などの語例が並んでいる辞書です。
キャラクターに何かを言わせたい・表現したい時に、もうちょっと気の利いた言い方をさせたい時に。
|
ストーリーアーツ&サイエンス研究所 売り上げランキング: 116440
|
古代の神話から、現代のハリウッドに至るまで、物語には明確な共通点がある。その法則をまとめ、一冊の本にしたのがこの「神話の法則」です。
文量が500ページ近くあり読むのに気合が必要でしたが、自分の創作物と「法則」を照らし合わせることで、改善点や不足点が、すぐさま浮かび上がってきたのは、とても面白い経験でした。
シナリオや小説に力を入れている方には、特にオススメ。
|
畔田 英明 森皿 尚行 高橋 直樹 秀和システム 売り上げランキング: 12547
|
物語を作ったら、次は「遊べる形にしてみたい」というあなたに。
ノベルゲームを作るための有名ツールである「NScripter」の参考書です。
Nscripterは商用品にも耐えられる高機能なスクリプトエンジンで、実際に多数の製品に採用されています。また、有名な同人作品である「ひぐらしのなく頃に」や「月姫」もコレで作られています。
私はFLASH用のノベルエンジンを作るときの参考として買いました。このときに。
「NScripter」自体は作者さんのサイトで無償配布されています。また、WEB上の講座サイトも充実していますので、まずはそちらを回ってみるものいいかもしれません。
|